snapmakerの改良について良いアイデアThingiverseにあったので、早速真似してみました。
参考 stlデータは、このサイトからThingiverse1つ目は、冷却ファンの風向きを変えるアイデア。2つ目は、操作盤とフィラメント支持部をz軸の上部に移動するアイデア。

1つ目は、冷却ファンの風向きを変えるアイデア。snapmakerはノズル横に冷却ファンがあるが、風向きは下方向のために、ノズルに直接風が当たらない。ノズルから射出した樹脂が素早く冷却されるとプリント品質が安定するので、冷却ファンの風向きを変えるパーツを出力した。

結構、繊細なパーツだけどうまく出力できた。出力も以前より安定している気がする。

2つ目の操作盤とフィラメント支持部をz軸の上部に移動するアイデア。これが出力したパーツ。

この位置に操作盤を置くことで視認性が良くなる。フィラメント位置が樹脂射出モジュールの上部になるので、フィラメントの供給がスムーズになる。