snapmaker[original] + Ultimaker Curaの組合せでプリント

snapmakerの純正ソフトで、サポート付き出力をする設定がわからなかったので、定評のあるUltimaker Curaを使ってみた。

参考 Ultimaker CuraはこちらUltimaker Cura

結果、サポートはつけられるけど、なぜかある高さになるとモデルがずれる、ノズルが出力したモデルにぶつかるなどに悩まされることになった(笑

サポートつきで出力されてるし、出力も安定している感じ。しかし、

なぜか途中でずれてる。この後、出力設定を見直したりしたが、なぜか決まってこの位置でノズル座標がズレる。

サポート材の量を減らした設定を試したら、ノズルがモデルに衝突してプリントがうまくいかず。

ラフトをつけてプリントがぐらつかないようにする。グラグラするサポートはマスキングテープで固定する。といった対処を重ねる。こんなに手をかけないといけないってことは自分の設定がまずいのだなぁ。と思いつつも作業続行。

なんとか最後までプリント。ちょっと手をかけすぎなので、もっとスマートな手順を模索する必要あるな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA